田中 圭(たなか けい、1984年7月10日 - )は、日本の俳優、タレント。トライストーン・エンタテイメント所属。東京都出身。 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校卒業。中学3年生の時、家族の勧めで雑誌『Audition』に掲載されていた「21世紀ムービースターオーディション」に応募、最終選考まで進みながらも入賞は果たせなかったが、その際に現在のプロダクションにスカウトされ芸能界入りする。2000年に任天堂「マリオパーティ3」のCMでデビュー。 |
俳優の田中圭(34)が14日放送の日本テレビ系「波瀾爆笑」(日曜・前9時55分)に出演し、少年時代のエピソードを明かした。
東京都江東区で生まれ育った田中は、幼稚園の時からバイオリンや野球、バスケットボール、水泳など様々な習い事をしていたという。
当時のあだ名は“神童”。その理由について田中は「下町だったこともあって、いろんな大人たちの会に呼ばれて行ったりして、
ほかの小っちゃい子がきゃーきゃー騒いでいるときにずっと端っこで小説読んでて…」と、かなり大人びた子供だったと説明。「やっぱ神童だったんだな」と再認識し、にやりとした。
小学校時代は成績優秀で、東大を目指して毎日8時間勉強に励んでいたという。「ちょうど中学受験の時だったので、母親が結構熱心だった」と振り返った。
その後、親の勧めで塾に通うことになったが、今じゃ考えられない超スパルタ塾だったそうで、「例えばちょっとコクッとか(居眠りをしてしまうと、塾の講師が)座っている生徒の上に、かかと落としをズコーンって」と告白。
また、宿題を忘れた際に親を言い訳にごまかそうとすると、倉庫に連れ込まれて平手打ちを食らわせることもあったという。
その後、中高一貫で偏差値76の進学校に進学した田中だったが、高校卒業後は進学せず俳優に。その理由について田中は「僕は俳優業を言い訳に大学受験から逃げたかったんです」とぶっちゃけた。
続けて「みんなが目指す大学がすごいところなので、東大ぐらいのね。やっぱりどう考えても無理」と苦悩を語っていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/16315778/
2019年4月14日 16時42分 スポーツ報知
>>1
むやみやたらな根拠のない自信過剰もあれだが
逆に、こういう低くみるというのもあれだな。
>>1
それは神童じゃない
もともと勉強が嫌いな凡人
それを強引に受験刑務所にぶち込まれて強制的に一時的に偏差値が上がっただけ
…高卒やんけ
ネプリーグに出た時もの凄くアホだったけど
そんなことより貴様ら!NIPPON三大圭のことだが、
田中圭
保田圭
小室圭
あとは誰だ?
>>4
ウンスク
>>4
清水系
>>4
家系
>>4
錦織圭
>>4
山本圭
>>4
ショーン圭
この学校は急激に進学校化したから、田中圭の頃のレベルがよくわからない。
>>8
東大合格人数とか知らんが
偏差値とかは
けっこう前からすごかったような
>>8
丁度本格的に賢くなり始めた頃の卒業
都内出身だから間違いなく都内の有名私立落ちて泣く泣く進学したんだろうな
>>8
同じ学校の皆藤愛子が一つ上で早稲田。水卜アナが3個下で慶應行ってるから、普通に早慶は狙える優秀な部類だとは思う
>>8
同い年の千葉県民だけど、当時から渋幕は県内トップクラスの進学校だったよ
>>42
千葉の進学校といったら市川ってイメージがあるんだが
>>8
今ほど偏差値高くなかった
進学校ではあったけど田中のときは76もない
>>72
千葉の中でさえその頃は市川や東邦大東邦の方が上だもんな
>>83
その頃は東邦と並んでたし市川はまだ下の方だったと思う
>>83
田中圭より1年年上で東邦大東邦に通ってたSTAP細胞の人思い出してしまった
8時間も勉強して難化する以前の渋幕程度で神童なんて言ってたら
その辺の公立小の各クラスに神童がいることになるんだがw
>>9
それでいいじゃないの
いっぱいいるねー、で
釣男ってのは
サッカーのための特別枠みたいなもん?
開成かと思った
渋幕かよ
東大とか行く人は、凡人からしたら凄い努力を普通にやってのける。
集中力も尋常ではない。
中学受験に成功したくらいでは何とも・・・
>>13
中学受験がゴールのように思うのは、間違いだろうけども、
レールのうえに載せることがゴールであるなら、成功なんだろうね
ドロップアウトさえしなけりゃ、一定以上の出来を約束してもらってるようなもの
嘘ばっかり
一応東大生だけど一日8時間なんて勉強したことないな
おそらく最高でも6時間ぐらいかな
>>17
やっぱ頭いい人はいいんだな
おれは12時間勉強しても獣医学部には入れなかったわ
仮面浪人もしてたけどだめだったな
水卜アナと被ってるくらいか?
>>19
水卜さんも中学から渋幕だから年齢的に
田中圭が高3の時の中3だね
数年違うけど
ディーンフジオカの船橋高校と
どっちが偏差値上かね?
>>21
そりゃ渋幕
娘のクラスメイトは開成落ちて渋幕だったけど、東大入ったね
渋幕ってそんな偏差値高かったのか
あっ
中学受験から入ったんか
でもこいつから知性を感じない
というか落ち着きがない
知らない学校だわ
昔でもその塾は犯罪や!
渋幕って言われてもピンと来ないな。
関西で言うと洛南ぐらい?
>>29
今年だと東大合格数は灘とほぼ同じ。
>>29
カラーは違うが西大和
設立も確か一年違いでお受験関係の記事だと新興の進学校の成功例の東西の代表格みたいになってた
今の偏差値調べたら
千葉の私立の東邦とか公立の佐倉とか
こんなに偏差値すごいんだな
>>35
佐倉は野球の長嶋さんの出身校だよね。
この支配からの卒業ができて良かったね
噂どおり薬かギャンブルはまったから進学しなかったのではないか
仕事で受験どころでない奴以外は進学してるし
>>43
それ退学パターン卒業はしてる
渋幕に喧嘩売ってるぞw
闘莉王も同じ高校
テニスは
だけど中一ですでに挫折したんでしょw
田中くん、かわいい顔してるけど、ドラマでクズでこわーい役やった時の罵声とかが、もうちびりそうな位怖くて凄味があったんだけど…
役者の才能あるってだけだよね?
それにしても神童は恥ずかしい。
当時の渋幕がどれほどのものか知らんが、せめて開成、灘にいてから言えよって話。
野球で県大会ベスト4あたりで特に目立ってもなかった選手が「プロレベル」と言ったら噴飯もの。
せいぜい「野球に打ち込んでいて、結構上手かった」くらいの話だろ。
確か在学中から芸能活動してたって聞いた
退路断って頑張ってるって言ってた教師もいたし売れて良かったよ
偏差値76の高卒すげえw
小説読んでたのは評価する
都内在住で中学から渋幕に通っていたということは、
おそらく御三家や筑駒に落ちたんだろうなあ
水道橋も神童だったか
>>41
うん
佐倉とかいま偏差値こんなんなってて
驚いた
こんな高くなかったような
>>64
藤木直人が佐倉から早稲田
二卵性の双子の兄貴が渋幕から東大だったはず
当時の渋幕だと佐倉の方が上だったかも
灘はもはや東大合格人数は競ってない
国公立医学部を目指す
だから東大合格数で灘に勝っても
あまり意味は無いよ
でも、渋幕が優秀なのは間違いない
一日8時間で昔の渋幕か
俺は一日4~5時間でもっと上の学校だけどなあ
やっぱスパルタじゃなくゲーム感覚で勉強ができるようじゃないと
子供は伸びないだろうな
最初この学校サッカーで留学生使いまくって悪い意味で話題になってしまったんだよな
ここはテニスも強くて全国優勝もしてるし、プロになって全日本優勝した人もいるけど
もう力入れてないのか全然名前聞かなくなったな
自分らの時代は
渋幕は滑りドメだったんだけどね
東大医学部京大医学部に行くような子が神童
そいつらは勉強するなと言っても勉強してる
宿命みたいな感覚
眺めてるだけでスラスラと頭に入ってくるす苦労とも思ってないレベル
>>70
バカw 本気で頭の良い子が学校の勉強なんかに興味持つかよw
>>76
読書も勉強
読書の合間に受験勉強だよ
本物の天才は
>>78
低能のお前には永遠に理解出来ない
無理すんなw
んーやっぱ、8時間あたりが限界かね
大志君は10時間だけど
睡眠時間8時間として24-8=16
その半分が勉強時間
十で神童
十五で才子
二十過ぎればただの人
>>73
大学受験からその後の道が全人口相手だからな
研究職ついても先人がわんさかいるし
必然と目立たなくなる
灯台も毎年3000人排出だろ?
それが60~80年倍分もいるんだから
塾の授業時間込みで8時間でないと計算が合わない
どの中受生もそのくらいやらされるけど
幕張総合とか
近くにあるけど
北、西、東の3つの高校が
統合してできた
ほ~ 野球とバスケ好きなんだ 気が合いそう
こういう話ってなさけないよな
大学いけなかった負け惜しみにしか聞こえない
つか天才に塾や家庭教師なんて必要ないから
勝手に小学生で高校数学くらい終わらせてる
独学で
>>82
その天才の虎の威を借りる狐のお前クソワロタ
>>86
つかこれくらい常識だろ
神童だぞ神童
開成の上澄みとかのレベルだぞ
目指すだけなら誰でも目指せるしなw
で、結局高卒じゃんw
この人いつも今の偏差値で話するから胡散臭い
自分からこの話めっちゃするし
>>88
むしろ隠してて事務所が週刊誌にリークって感じが頭よさそうに見えるのになww
>>88
当時は今ほどではありませんと言ったら同学年の渋幕生がムッとするから言えないよ
渋幕とか滑り止めのイメージしかねぇわ
こんなんで神童とか笑わせる
ほいで厨1くらいで数学ジュニアオリンピック参加が神童
結局大学はどこに行ったの?
>>97
日本語が理解できないのか?
中学の学年一位が渋幕受けて落ちてたな
普通にすごいわ
コメント
コメントする