(出典 www3.nhk.or.jp)
電車の中で急病で苦しむ人を見かけたことはありませんか。自分が声をかけようか。いやいや、誰かが助けてくれるだろう。いざ、そうした状況になると勇気がいる行動です。いま、女子高校生が投稿したあるツイートが大きな反響を呼んでいます。(ネットワーク報道部記者 目見田健 玉木香代子)
“誰も押さない”ボタン
今月18日正午ごろ、横浜に向かう私鉄の車内で男性の異変に気付いた乗客がつぶやいたツイートが、7万リツイートを超えています。
(出典 www3.nhk.or.jp)
投稿したのは18歳の女子高校生のちかさん(仮名)。ちかさんはアルバイトに向かう途中、特急の先頭車両にいました。スーツ姿の会社員などで混み合う車内。そのとき…
「体調の悪い方がいます!緊急停止ボタンを押してください!」という女性の大きな声が響きました。40代くらいの男性がけいれんしていて、おう吐もしていたそうです。
電車は特急で次に停車する駅までまだ少し時間があります。車内の後方には、緊急事態が起きた時に乗務員に知らせるボタンがついていました。しかし、体調が悪化した男性の近くにはボタンがありません。
ちかさんはそのときボタンがある車両の後方に向かって「(ボタンを)押してください!」と叫びましたが、誰ひとり、動こうとする人はいませんでした。
聞こえていないかもしれないと思い何度も叫びますが反応がありません。ちかさんはしびれをきらしておそるおそる人混みをかき分け、ボタンを押しました。
周囲の反応にショック!
電車は緊急停止。アナウンスを通じて車掌が状況を確認し、2分ほどしたあと横浜駅に向けて運行を再開。そのとき、ちかさんは、周りのこんな声を耳にし、ショックを受けます。
「子どもが押すなよ」
「あー遅れた!」
「遅延すると困るじゃないかー」
ちかさん本人に聞きました。
「とても怖かったし、多くの大人もいたのに、誰も何もしてくれないんだって自分の判断が間違っていたのかということでも悩みました」
この電車は神奈川県の横浜駅と海老名駅を結ぶ相模鉄道でした。会社に確認すると体調不良を訴えた男性は、横浜駅で救急隊員によって救助されたということです。
相模鉄道の広報担当者は、「このボタンは車内で急病人が出た時などに使用するものです。批判があったかもしれませんが女子高校生(ちかさん)がとった行動は間違いではありません」と話しています。
■ネットでは称賛の声
(出典 www3.nhk.or.jp)
(出典 www3.nhk.or.jp)
■ボタンは何のために?
電車内のボタン。いったい何のために設けられているのでしょう。ボタンの名称は鉄道会社によって違いますが、「車内非常ボタン」や「車内警報ブザー」などと呼ばれています。
以下ソース先で
2019年2月22日 17時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190222/amp/k10011824031000.html?__twitter_impression=true
正午に電車で通勤してるサラリーマン?
移動中ならまだ分かるけど通勤て
>>1
相鉄らしいエピソード
>>1
他人が遅れようが遅延しようが、俺は関係ないから。 必要そうなら、ためらわず押すwww
84 名無しさん@1周年 :2019/02/23(土) 14:20:34.46
>>1
> 電車は特急で次に停車する駅までまだ少し時間があります。
具体的にどれくらいの時間かによるだろ。
押すやろ普通、むしろ文句言ってくる奴の動画撮って拡散したるわw
>>3
そうだな
今はそういう時代だ
>>3
押さないで救助出来るし
最寄り駅で引き渡すだけや
自分さえ良かったらいいという人間が多すぎる
今は街中で倒れててもスルーされるかスマホで撮られる
変に関わったら通報されたり案件になるからな
駅じゃないところで止めても結局対応が遅れるだけなんじゃないの?
乗り合わせた人が看護するのは電車止めなくてもできるわけだし。
途中で止めるのと駅で止めるのと病人的にはどっちが効率的なんだ?
あれって緊急停止だっけ
なら押さない
周りの人と相談して
次の駅についたら直ぐ対応して貰えるように準備はするよ
ついてるんだから押したらいいやん
そいつをホームに運び出した方が速くねえか?
ボタン押したら治るってもんじゃないだろ
距離があろうが次の駅で降ろすのが最良
都内でも北海道の大平原でも変わらない
その路線だけでなく、周囲の路線まで巻き込むのが痛い
なんだ相鉄かよw押すわけねーだろww
駅についても押ねーだろ
>>23
よくわからないな
相鉄とはそのようなサバイバルな路線なのか?
>>52
サバイバルっつーか
一部の混み合う路線は乗客の練度が違うんだよ(´・ω・`)
自分だけの判断じゃなくて、周囲の人も巻き込めばいいでしょ
「押しても大丈夫でしょうか!」と断ってから、反対がなければ押すとか
26 名無しさん@1周年 :2019/02/23(土) 14:15:26.87
緊急停止させて中途半端な場所で止まる
より、駅まで進んだ方がよくね?
乗務員は呼んだ方がいいけど。
相互乗入れやり過ぎなんだよ
2分後に発車とか
人混みを掻き分けて押しに行くとかないわw
この病人だって救急車の手配は欲しいが緊急停止せずに横浜に着いたほうが良かったんだから、緊急停止と緊急連絡のボタンわけとけ
>>30
このほうがいいな
無駄に2分止めただけで全く成果無しって終わってる
>「体調の悪い方がいます!緊急停止ボタンを押してください!」という女性の大きな声が響きました。
途中で止めてどうすんの?
タンカー来るの待つんか?
>>31
タンカーか。
あれ押したら即座に止まるもんなんだな
だって走行中の電車止めてどないすんの?
それより駅に到着してからさっさと救急車に載せたほうが合理的やろ
>>33
どういう意味で言ってるんだい?
電車が次の駅で止まってから、どうすんの?
駅と駅の間で緊急停止してどうすんのさ?
それより早く駅に着いて、それから救急車呼ぶなり処置したほうが良かろ
と言っている
>>79
意識失いかけてる病人がホームから自分で携帯電話で呼ぶって意味かな?
>>46
駅係員かいったんホームに出て来る車掌に
合図して対応を要請する。合図に気が付いてもらえる
までは半身でドア閉を防止する。
楽勝で連射してやるわ
押すのは現行犯を捕まえる時だけにしろ
要するに駅に停まってるときに押さないと逆効果ってことだな
駅間で停める意味ある?
次の駅までの時間を考える
>>38
どこでもそうだから
駅の停止ボタンも運転手がそれ見て止めるタイプだから
乗客単独で電車止めれないから
結局対応遅れたわけだよな?
メンタリストDaigo風にいうと、1万人の時間を10分奪っていることになる
携帯電話で横浜駅に救急車手配すりゃよかっただけやな
ボタンは知らんけどスマホいじってて杖ついてる人に席譲らない光景はよく見るな
病人「駅で押して・・・」
これ本当の話なの?
急病人が出た車両にいたこと何回かあるけど
そんな事言ってる人見たことないわ
みんな混んでても横たわる場所開けてあげたり、席あけてあげたりしてる
こういうのは放置したら罪に問われるくらいしとけばみんな納得するんじゃね
ガンガン押したったらええねんボタンなんやから
嫌ならつけるな最初から
横浜は119するとタンカーくるのか
さすが港町
60 名無しさん@1周年 :2019/02/23(土) 14:18:44.15
いや、だから電車止まらないから
車内にあるのは車掌との通話ボタンだから
駅にあるのが停止ボタンだから
>>60
どの路線の話?
>>60
緊急停止って書いてあるじゃん。
「次に停車する駅までまだ少し時間がある」って実際何分なんだ?
それが全てだろ。
まぁ、今の世の中こんなもんだよね。
急病で苦しむなら早く駅まで行って病院に連れて行くほうがいいじゃん
電車の中に医者と万全な医療設備があんのか?
ネットで賞賛とか書いてるがどのネットの話だよ
停めたら下手すりゃ急患の命の危機では
73 名無しさん@1周年 :2019/02/23(土) 14:19:42.79
内心で思っても
「子供が押すなよ」「あー遅れた」
って本当に言う?
なんか嘘くさいんだよな
76 名無しさん@1周年 :2019/02/23(土) 14:19:54.49
緊急停止ボタンじゃなくて、車掌と話せるインターホンみたいな方がいいんじゃないの
誰のスマホからでもすぐにつながるようにするとか
(出典 www3.nhk.or.jp)
(出典 www3.nhk.or.jp)
ネットでは?
捏造臭いwwww
83 名無しさん@1周年 :2019/02/23(土) 14:20:33.68
いや、止めてどうするんだ?
はやく次の駅に行ったほうが良くない?
次の駅に救急車待機のほうがよくねーか?
山手線とかだと押すだけ意味ないが、今回のは相鉄急行 二俣川 ~横浜 らしい。
そうなると距離が長いので押してもいいと思われるが、どの地点での話かよく和からず、なんとも言えんな。
下手な作り話、少しは協力的な人も登場させなきゃ。
押すと止まって余計に時間かかる
駅に着いてから押せばいいんだよ
コメント
コメントする